六十七番札所は本尊を薬師如来とする大興寺。
地元では寺名よりも山号で「小松尾寺」と呼ばれることが多く、皆に親しまれています。
天平年間、熊野三所権現鎮護のため、東大寺末寺として建立されたのが起源とされます。
この記事に書いてあるコト
大興寺のご詠歌と概要
大興寺のご詠歌
うえおきし 小松尾寺を ながむれば 法の教えの 風ぞ吹きける
弘仁十三年、嵯峨天皇の勅命により再興され霊場と定められました。
度重なる焼失の末、寛保元年に本堂が建立されました。
本寺は同境内で天台宗と真言宗が兼学したという珍しい歴史を持ちます。
大興寺は現在でも本堂に向かって左側に弘法大師の大師堂、右側に天台宗第租智凱を祀る天台大師堂が配置されており、特殊な歴史の名残をうかがわせます。
同様に、本尊脇寺は不動明王と毘沙門天ですが、不動明王とは天台様式です。弘法大師の作と伝えられる本尊の薬師如来像は檜寄木造り。
一方、鎌倉時代後期の作とされる天台大師造は檜寄木造りで彩色が施されています。更に、仁王門の二体の金剛力士立像が鎌倉初期の運慶の作。いずれも県の重要文化財に指定されています。
大興寺の所在地と地図
寺名 | 大興寺(四国88箇所:第67札所 香川県) (だいこうじ/daikoji) |
---|---|
住所 | 768-0101 三豊市山本町辻4209 |
電話 | 0875-63-2341 |
宿坊 | 無し |
駐車場 | 駐車場:無料 バス:5 普通車:10 |
交通:鉄道 | 四国旅客鉄道(JR四国)予讃線 - 観音寺駅 (7.3km) |
交通:一般道 | 国道377号 山本町辻 (1.1km) |
交通:高速道 | 高松自動車道 さぬき豊中IC (7.9km) |
大興寺:駐車場
大興寺の駐車場です。駐車場は無料となっています。
大興寺:山門
大興寺の山門です。
大興寺:手水場
大興寺の手水場です。
大興寺:鐘
大興寺の鐘です。
大興寺:本堂
大興寺の本堂です。
大興寺:納経所
大興寺の納経所です。
大興寺:御朱印・御影
四国八十八ヶ所霊場開創1200年を記念して、各寺院にて記念スタンプと記念御影をいただきました。各寺院にて1200年の記念スタンプ、そして赤の記念御影です。
これが大興寺の御朱印・霊場開創1200年記念スタンプ・記念御影にゃ
1200年記念スタンプは御朱印に。赤い御影が記念御影だにゃー!