-
神峯寺(四国88箇所:第27札所 高知県)
二十七番札所は十一面観音を本尊とする神峯寺。 神峯山の中腹、標高450メートルに位置し、真っ縦といわれる急斜面を登る難所としても知られます。 三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の母が、20キロも離れた所からこ ...
-
金剛頂寺(四国88箇所:第26札所 高知県)
二十六番札所は本尊を薬師如来とする金剛頂時。 二十四番札所の最御崎寺の通称を東寺というのに対し、本寺は西寺と呼ばれます。 寺のある小さな岬は行当岬といわれ、弘法大師が少し離れた女人堂という不動堂を毎日 ...
-
津照寺(四国88箇所:第25札所 高知県)
二十五番札所は本尊を楫取延命地蔵菩薩とする津照寺。 通称「津寺(つでら)」と呼ばれており、今昔物語にも登場します。 弘法大師が四国を修行している折り、この山の形が宝珠に似ていることから霊地であると感得 ...
-
最御崎寺(四国88箇所:第24札所 高知県)
二十四番札所から「修行の道場」とされる土佐の霊場巡りとなります。 土佐の最初である最御崎寺は室戸岬の突端にある最御崎寺。 「ほつみさきじ」と読み、室戸岬の東西で対峙する二十六番札所の金剛頂寺を西寺と呼 ...
-
薬王寺(四国88箇所:第23札所 徳島県)
「発心の道場」の阿波霊場で最後にあたる二十三番札所は薬王寺。 本尊は薬師如来です。 聖武天皇の勅願で行基菩薩が開創したと伝えられます。 薬王寺のご詠歌と概要 薬王寺のご詠歌皆人の 病みぬる年の 薬王寺 ...
-
平等寺(四国88箇所:第22札所 徳島県)
二十二番札所である平等寺は本尊を薬師如来とします。 弘法大師がこの地で修行していると、空に五色の雲がわき、その中に金色の梵字が出現しました。 更に薬師如来像が現れ四方に光明が輝きました。 平等寺のご詠 ...
-
太龍寺(四国88箇所:第21札所 徳島県)
二十一番札所の太龍寺は阿波秩父観音霊場の第十番札所でもあり、本尊を虚空蔵菩薩とします。 標高約620メートルの太龍寺山の山頂近くにあり、「西の高野」ともいわれています。 延暦年間に桓武天皇の勅願により ...
-
鶴林寺(四国88箇所:第20札所 徳島県)
二十番札所の鶴林寺は本尊を地蔵菩薩とします。 桓武天皇の勅願により弘法大師が開創。 大師が本寺で修行をしていると、雌雄一対の白鶴が小さなお地蔵を守っているのを見つけました。 鶴林寺のご詠歌と概要 鶴林 ...
-
立江寺(四国88箇所:第19札所 徳島県)
十九番札所の立江寺は本尊を地蔵菩薩とします。 高野山真言宗の別格本山で、また阿波の関所としても知られます。 聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。 立江寺のご詠歌と概要 立江寺のご詠歌いつかさて 西の住 ...
-
恩山寺(四国88箇所:第18札所 徳島県)
薬師如来を本尊とする恩山寺は第十八番札所です。 寺に残るいい伝えでは聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。 薬師如来は行基菩薩による彫造で、当初は女人禁制の道場でした。 というのも、十九番札所霊場に向か ...